- 累計【1032~1062時間】時期の記録
- 記録時期:2024年4月9日~8月15日(11年目)
イラストはラクガキやラフを描くなら慣れてきましたが、本番絵を描いたり考えてオリジナルで描くのは未だに苦手に感じます。
しかし、その事を避けたり放置していたらいつまで経っても成長しない為、苦手な事を見直す事が必要です。
改めて苦手な所を見直して課題を1づつ克服しないといけませんが、それを探す為にどうすればいいか?をまとめてみました。
まずは苦手課題を探すには?
取り替えず、紙に苦手な所を書いていく。
紙に書くという行為は意外と、もやもやと思っている事を頭の中から出してくれます。
頭で漠然と考えるより書いた文字を見て、さらにそこから思い付き、整理されていろいろな面が出てきました。
自分が現状書き出して出てきたの事は主に
- 服やアクセサリーがまともに描けない。
- 描くのが遅い。
- 背景が描けない。
- 凝ったポーズが描けない。
次に、実際描いてみて苦手と感じる所、迷う事をメモする。
実際に描いてみて、気づく事も沢山あると思います。
無意識に避けてる事や、簡単だろと思い込んでいるが実際は全然できなかった事も多いです。
自分が現状書き出して出てきた事は主に
- ラフから線画が上手く描けない。なぞるだけなのに下手になる。
- 仮塗りしたら、ポーズ・髪、顔の配置など変な所が出てきた。
- 手が上手く描けない。描けても女の子なのに指が太くなる。
- ペンキ塗りしたらはみ出しすぎ、切れそう。
- 線画を整えたとおもったら、ガタガタ。
- 配色が思いつかない。
- 服が書けない。Tシャツが限界だし、それでもシワが意味わからん。
- 表情が同じ笑顔だけ。他の表情を書くと顔のバランスがおかしくなる。
- 影が分からん。落ち影・立体の影・影色どうすんの?。
- ハイライトも分からない。というか塗り方が汚くなる。
などなど、ツライですが色々でてきますね・・・。
集めた苦手課題を絞る。
紙に描いたり、実際イラストを描いて気づいたメモをまとめると、課題が多すぎてどれを改善すれば良いか混乱すると思います。
その為、今の自分自身が優先すべき課題の順位を決めないといけません。
優先順位は「自分がどんなイラストを描きたいか?」から絞る。
「どんなイラストを描きたいか?」についても紙にとりあえず書いていきます。
そしてそこから、「どんなイラストを描きたいか?」の理由も書いてみるも大事です。
例えば、可愛い女の子イラストだけを描きたい、ファンアートを描きたい、Vtuberのキャラデザをしてみたいなど
思い浮かばない人は考えがまとまったり、元々描きたいイラストが決まってる人もさらに明確になるかもしれません。
自分が今現在、どんなイラストを描きたいか?については
- ブログが華やかになるイラストを描きたい。
- ゲームも作ってみたいので立ち絵風イラストを描きたい。
その理由については
- 自分のブログで、自分が見直しできるようにしたい。
- 自分に似たような人に同じように役立てたい。
- あわよくば収益も欲しい。
- ゲームはイラストを使って他の創作もしてみたい。
となりました。
「課題」と「自分が描きたいイラスト」を照らし合わせて優先順位を決める。
一番、自分の描きたいイラストに必要な物を絞りましょう。
また課題が多すぎる場合は思い切って、目標するイラストに今必要性が薄い場合、省略したり削るのも大事です。
絞った今現在の課題
- 一応イラストブログなので、いろんなポーズと手は描ける様にする。
- ブログ更新の時短の関係上、今は色塗り・影・ハイライトは簡略的にしてテンプレを考える。
- ブログ用のオリキャラ作って、そこからベースに服やポーズを描ける様にする。
- 線画は気合で何とかするしかない。現状描いて慣れるしか思い浮かばない。
まとめ
苦手な事は紙に書いて、考えをまとめましょう。
紙に書けば、考えが頭から出やすくまとめやすくなる。
「自分の目指すイラスト」について考え直して、必要な順から見直します。
時間は有限なので苦手な事の改善も、目指すイラストに役立つ所から見直した方が効率が良いです。
そして、ちゃんと描きましょう。
計画ばかり立てても、手を動かさないとだめです。今の自分みたいに何も描かないまま1日が終わります。
自分の課題が分かっても結局イラストを描かないと意味が無い為、まずは描く事が大事です。
苦手な部分に向き合うのはツライ所も多く、すぐには解決しない物も多いとおもいますが、少しずつでも行うことが大切ですね。
新しい事を始めることは時間がかかりますが少しで良いので、自分も面倒くさがらずに挑戦して苦手な事を減らしていきたいです。
また、このブログももう少しイラストで華やかにしていきたいです。
ほかこの期間の練習や描いた絵





